六道 PROJECT

六道〜ぼくの生きる6つの道

藤田メモメモ 新しい機械が来るぞー

共栄化学に新しい機械が来るぞー

ミマキの『インクジェットプリンター

ほんで、

『ラミネーター』

もういっちょ

『カッティングプロッター』

 

印刷する上での三種の神器やね

f:id:RIKUDO:20190219230754j:image

ワイドは、1300mmあります

できること増えていくよー

進化してるよー

 

昔々の共栄化学のお仕事は

装飾ということには、無縁の

什器や、展示台が多かった

アクリルならではの透明感ある美しさといえば

装飾にもなるんだろうけど、

商品を置く、『台』

商品を陳列させる、『什器』

フィギュアを飾る、『ケース』

いずれにしても、アクリルが主体ある商品ではない

 

しかし、

全てがオーダーメイドで

ロットも少なめ、

納期もない

他で断られたややこしい図面

 

そこに価値を見出し、

インターネットで集客・受注のみで

復活へ向かっていきました。

そこから、ええことだけ書きますけど

 

あれもできるようになり、

 

これも手を出して、

 

んで、

 

ほんと、アレコレやりました。

 

 

次に、画期的な変化をもたらしたのは

レーザー機の導入です。

 

もともと、共栄化学の仕事は、

カット、接着、曲げ、磨きという

切り板加工としての技術は、もちろんあるのですが

先ほども、申したように

アクリルが主体ではなく

◯◯の為のアクリルだった位置付けを

商品として世に打ち出せる物になった

 

記念楯、表彰楯は、

アクリル板をレーザーで削って

大会名や、日付などを使ったデザインにすることで

そのまま商品にすることができます

 

キーホルダーは、

金銀のミラー板の塗装面を飾ることによって

表面から文字やデザインが表現できた

 

アクセサリーのパーツなんかは、

NC加工の刃物が素材に当たる切削加工では、

商品が小さくて、加工最中に飛んでボツでしたが

レーザーは、非接触加工(光の集合体)で

熱切断するので、加工ができるようになりました

 

もう1つ重要なこと

 

共栄化学的な要素ではありますけど

NCで加工する手順

CAD描いて➡︎CAMで加工順決めて➡︎

プログラム作って➡︎NC機にプログラム入れて➡︎

座標修正して➡︎刃物付替えて➡︎刃物の高さ合わせて➡︎から回して下書きして➡︎空気穴開けて➡︎材料置いて➡︎

加工するです。

この後は、磨き加工や糸面取り加工があります。

自分で書いてて、めんどくさって思う工程です。

 

比較対象でも、もう書きたくないと思うくらいです。

 

一方レーザーの場合は、

コーレルドローで図面描いて

材料を置いて

カットするだけ、

簡単に書き過ぎっていう感じもしますけど

ほんと、それだけ

 

しかも、おまけに

カット面は、熱で切るので磨きが終わってます。

糸面取りは、必要ならやりますけど

 

この時短は、かなり利益率に直結しました。

 

以前からレーザーの仕事を

協力会社さんに、お願いしていたこともあり

内製化することで1台目のレーザー機は、

一年で償却できるくらい儲かりました

 

それを機にマーキュリーというレーザー機

1900×1500がカットできる特大サイズの機械を

3000万クラスですが購入することになります。

 

これにおまけでつけてもらった

小さなA3サイズのレーザー機も入って

大中小とレーザー機が三台になり、

現在フル稼働です。

ちなみに、

1台目のレーザー機は800×600まで加工できます

 

それに比べてNC機は、おヒマな感じになってます。

 

仕方がないと思います。

時代が、機械が進化しているのだから

 

 

そして今回導入された

印刷三種の神器です。

何ができるのかなぁ?

 

ステッカー、シールは、切り文字は、もちろん

アイロンシートもカッティングもラッピングカーも

垂れ幕、横断幕(ターポリン◯トロマット✖︎)

看板に、タペストリー、バナー、ポスター

 

三種の神器だけでできること盛りだくさん

ですが、

僕は、アクリル加工もできちゃうのです。

あとは、木も鉄も扱っちゃうのです。

全て装飾という付加価値をつけれると思うと

楽しくてしょうがない。

 

しかーし、これまた、

時間がないと言いたくないのだが

藤田が進化しきれておらず

やりたいことだらけで、頭が爆発💣💥

 

とりあえずの予定が2月末までパンパンですので

チャチャっと終わらせて、遊ぶとします。

 

やりたいことがあれば、教えてください。

できるできないは、わかりませんが

このブログに新たな商品が載せれるように

頑張りまーす。